メンバー
指導者


堀井 隆斗
准教授
研究分野
- 認知発達ロボティクス
- 記号創発ロボティクス
- ロボット学習

酒井 和紀
特任助教
研究分野
- 社会ロボット学

Hamed Mahzoon
特任助教(国際共創大学院学位プログラム推進機構)
研究分野
- 認知発達ロボティクス

川田 恵
特任助教
研究分野
- メンタルヘルス
- 教育支援ロボット

三野 星弥
特任助教
研究分野
- 対話エージェント

青木 達哉
特任研究員
研究分野
- 記号創発ロボティクス

岩田 健輔
特任研究員
研究分野
- 記号創発ロボティクス

Naomi Imasato Carine
特任研究員
研究分野
- 計算論的創造性

Divesh Lala
特任助教
研究分野
- 音声対話システム

新谷 大健
特任研究員
研究分野
- 音声対話ロボット
共同指導者

伴 碧
特任准教授 石黒研究室
研究分野
- 心理学

岩崎 雅矢
特任助教 石黒研究室
研究分野
- ヒューマンエージェントインタラクション

Fu Changzeng
講師 東北大学(中国)
研究分野
- ヒューマンロボットインタラクション
- アフェクティブコンピューティング
事務職員

大川原 真以
事務補佐員
学生
D3

Chi Zihao
移動型対話ロボットによる対話開始に関する研究

Shihab Baten MD
移動型対話ロボットの非言語的表現に関する研究

Xiaoxu Feng
学習ベースモバイルマニピュレーションに関する研究

Yu Zhou
LLMを利用したロボット技能改善に関する研究

Siddharth Padmanabhan
ヒューマノイド全身運動学習に関する研究

Site Hu
自律ロボットによる説明性に関する研究

Gabriel Peixoto de Carvalho
ロボットの運動制御学習に関する研究

Katharina Menke
乳幼児‐ロボットインタラクションに関する研究

浅香 智輝
言語を利用したヒューマノイドロボット制御に関する研究

名取 大雅
複数ロボットによる対話に関する研究
D2

Hengqiu Hu
複数ロボット協調制御に関する研究

Devasena Pasupuleti
ヴァーチャルロボットを用いた児童の学習支援に関する研究

Ayush Guputa
移動型対話ロボットの非言語的表現に関する研究
D1

日柴喜 祐也
自律ロボットによる説明性に関する研究

Ran Thawonmas
事前面談練習のためのアバター

末光 揮一郎
人とロボットの共同意識徹底に関する研究
M2

木下 悠
自律ロボットによる説明性に関する研究

小林 恒方
インタラクション自律化学習に関する研究

徳永 琢人
複数ロボット協調制御に関する研究

柳田 栞吾
模倣学習マニピュレーションに関する研究

Li Sizhe
複雑物体マニピュレーションに関する研究

金山 凜吾
人々と長期間対話する対話システムに関する研究

藤木 翔太
人同士の対話を支援する陪席型ロボットに関する研究
M1

岩本 開渡
LLMを用いた行動木の対話的生成に関する研究

甲斐野 史歩
自己形成型自立対話エージェントに関する研究

野村 健太郎
集合的予測符号化に基づく記号創発に関する研究

山田 優介
自由エネルギー原理による人‐ロボット協調に関する研究

日高 風詩
自律システムによる創造性に関する研究

Kioshi Raul Kiyan Oshiro
半自律型の異種・複数のロボットのための対話システムに関する研究

Yuvraj Singh
ロボット技術を用いた児童の学習支援に関する研究

吹田 優樹
人同士の自己開示を支援するロボットに関する研究

松元 維吹
人々に共感する自律対話ロボットに関する研究
- HOME
- メンバー